|
|
博物館シンポジウム「これからの学社融合」
〜情報化する博物館・学校・公民館〜 |
|
【開催主旨】
海の中道海洋生態科学館では、文部科学省の「『学びあい支えあい』地域活性化推進事業」の委嘱を受け、福岡市内の小学校や公民館と連携し、水族館の機能や役割を学習するプログラムを実施しました。
また本学習では、携帯電話を活用した情報活用やSNSでの交流などにも取り組みました。
今回のシンポジウムでは、この実践の報告だけでなく、参加者の方々と、博物館、学校、公民館の相互連携と、それに必要な情報活用など、幅広い視点で意見交換します。なお本シンポジウムは、福岡県博物館協議会研修会との共催事業です。 |
■日 時 平成20年2月9日(土)13:00 〜 17:20
■場 所 海の中道海洋生態科学館(マリンワールド海の中道)
福岡市東区西戸崎18-28
http://www.marine-world.co.jp
■日 程
13:00〜13:10 |
|
開会行事 |
|
|
13:15〜15:00 |
|
基調講演 |
|
|
|
|
(1)文部科学省生涯学習局社会教育課 |
|
栗原祐司 氏 |
|
|
(2)メディア教育開発センター |
|
堀田龍也 氏 |
15:15〜16:15 |
|
報告 |
|
|
|
|
(1)奈多校区子ども会育成連合会 |
|
今林 勲 氏 |
|
|
(2)福岡市立高木小学校 |
|
村橋正実 氏 |
|
|
(3)福岡市立東花畑小学校 |
|
伊東宗宏 氏 |
16:15〜17:20 |
|
パネルディスカッション |
|
|
|
|
文部科学省生涯学習局社会教育課 |
|
栗原祐司 氏 |
|
|
メディア教育開発センター |
|
堀田龍也 氏 |
|
|
九州産業大学美術館 |
|
緒方 泉 氏 |
|
|
NPO法人子ども文化コミュニティ |
|
高宮由美子 氏 |
|
|
司会 海の中道海洋生態科学館 |
|
高田浩二 |
17:20 |
|
閉会 |
|
|
|
|
|
|
|
■主 催 「水族館の仕事と人から学ぶ社会教育」実行委員会
福岡県博物館協議会(共催)
■申込み方法
@郵
送 〒811-0321 福岡市東区西戸崎18-28
海の中道海洋生態科学館「博物館シンポジウム」宛
AFAX
092-602-2261
下述の必要事項を記入したものを、上記のいずれかの方法で申し込み。
(E-mailでの受付は行わない。)
※参加締め切り:1月31日(水)もしくは定員になり次第
※シンポジウム 参加申込記入要項
氏名 所属 住所 TEL FAX E-mail
■参加対象 博物館関係者、水族館動物園関係者、教育関係者、
関連企業、学生、博物館教育に興味のある一般、
■人 数 100人(先着順受付)
■参加料 無料(海の中道海洋生態科学館の入館料金も免除されます)
■交 通 次のWebを参照 http://www.marine-world.co.jp
■お問い合わせ 海の中道海洋生態科学館 三宅基裕・高田浩二
Tel:092-603-0400 Fax:092-603-2261
E-mail:info@marine-world.co.jp
|
|
|
|